ネイティブによる翻訳
ネイティブによる翻訳の良さはなんといっても、「ターゲットにしっかり伝わる文章」に仕上がることです。日本語と英語では「視点」が違います。受け身を多用する英語は日本人にはしっくりきますが、ネイティブにはわかりにくい表現であるという結果が出ています。
映像にフィットする的確なタイミング合わせ
原稿と映像を精査し、タイミングがちょうどいい、適切な翻訳文を提供し、ナレーションの収録スタジオでは、ナレーションだけに集中できるスムーズな収録をお約束します。
日本語は他の言語と異なる順序の言語なので、タイミングがあわないことがよくあります。A&Kの翻訳は、まず映像ありき、で翻訳することを徹底しています。
読みやすい字幕翻訳制作
編集作業がしやすいよう、字幕の長さ、改行ポイントを指示した翻訳を納品します。また、Youtube, SNSで多言語展開しやすいよう、SRT形式*の字幕ファイルもご提供いたします。外国語の字幕ルールを映像編集者の方たちと共有致します。
※SRT形式の字幕ファイル:字幕表示のIN/OUTのタイミングがわかるテキストファイル
映像翻訳のプロセス
日本語のオリジナル原稿をチェック
翻訳・尺調整
お客様のチェック
翻訳者とのコミュニケーションを通じて原稿を磨いていきます
修正後、納品
ナレーターの収録へ
対応言語
英語 (米語)
中国標準語
台湾の中国語
韓国語
ドイツ語
フランス語
イタリア語
スペイン語 (南米含む)
ブラジル・ポルトガル語
ロシア語
チェコ語
ベトナム語
インドネシア語
ナレーション原稿のエディトリアル仕上げ

仕上げ名人 ロニーさんのご紹介
ナレーター、ライター、作詞家、シンガーとマルチに活躍。
長年BS朝日のテイバン・タイムズに新聞記者ハマ・カーンの編集長ジョン・スミス役として出演。スィートテンダイアモンドのCMソングなどでもよく知られています。
現役ナレーターとして、彼が翻訳文に手を加えるとインパクトがさらに強く、イキイキとした文章に変わります。翻訳者たちからも尊敬の厚い存在です。
【例】日本の米中心の食生活は人々を豊かにし、 健康と長寿をもたらしてきました。
[校正前]
The staple food of the Japanese, rice has enhanced the daily table and brought health as well as longevity to the people.
[仕上げ後]
A staple food of the Japanese, rice has long complemented the daily table and brought both health and longevity to the people.
2ワード加えて、さり気なく日本の食生活の歴史を語っています。これは翻訳の域を出ていますが、映像の印象をさらにアップさせる粋な手作業です。
実績例

Sailing the path to the future

What’s BEC ? 〜ビジネスメール詐欺 手口と対策

Tourism Shizuoka Japan

防衛大学校 広報映像

オリンピック・パラリンピックがやってくる!

Visit Oarai, Japan

セブン-イレブン インバウンド映像

犯罪・トラブルから身を守る術

NEDOインフラモニタリング技術シンポジウム

Drive digital transformation with NEC

World of IoT Solutions for Society

KONICA MINOLTA Single-Pass Textile Printer NASSENGER SP-1

Smart Crutch スマートクラッチ

Aktio Corporation

人とくるまのテクノロジー展2018

REDD+ 英語版

data for: the open

映像翻訳者フォーラム

JAL SKY SUITE 767
